























よくあるご質問
- どんな車種にも使えますか?
- あらゆる車種で検証を行っていますが、万が一ご利用中のお車のサイドウィンドウに差し込めない場合は、全額返金対応をさせていただきます。(スマートライフ研究所までご連絡ください。)
- 何回も使えますか?
- はい。繰り返し使えます。
- 力のない子供でも使えますか?
- はい。サイドウィンドウに挟んで指で軽く弾けばいいだけですので、お子様やご高齢の方でもお使いいただけます。
 ただし、お子様が使われる際は、大人の監督の下で行うようにしてください。
- 割った瞬間、ガラスは自分の方へ降りかかって来るでしょうか?
- いいえ。割れたガラスは外方向に向かって落ちやすいしくみになっています。
 また、車の窓ガラスにはもともと、割れた際はクモの巣のようにヒビが入り、激しく飛び散らない加工が施されています。
 破片も粒状になるため、人が怪我をしにくいようになっています。
 ただし、万が一にも破片が目に入ることのないよう、弾く瞬間は顔の向きを窓と反対側に向ける方がより安全です。
- 窓が少し開いた状態でも使えますか?
- はい。ただしその場合は、レスキューカード™を窓の上部ではなく、横側に差し込んで使ってください。
- 車の外側からも使えますか?
- はい。外部からの救出が必要な場合、窓の外側からでも使用できます。
- フロントガラスにも使えますか?
- いいえ。レスキューカード™が使えるのは「強化ガラス」です。
 フロントガラスは「合わせガラス」のため、使用できません。
- 強化ガラスと合わせガラスの違いは何ですか?
- 「強化ガラス」は、車のサイドウインドウに使われます。
 通常のガラスに熱を加え、より強化したもので、衝撃を受けて割れると細かい粒状になります。
 一方、「合わせガラス」は、車のフロントガラスに使われます。
 複数の板ガラスの間にプラスチックフィルムを挟み接着したもので、耐衝撃性・対貫通性を備えており、割るのは非常に困難です。(フロントガラスに「合わせガラス」を使用することは、法律で義務付けられています。)
- 車内のどこに置くのが推奨されますか?
- 事故などの衝撃時、シートベルトがきつく巻き上げたり、留め具が変形したりして、外れなくなるケースが多発します。
 そのような場合、手が届く範囲にある必要があるため、サンバイザーの裏が最適です。
- 使い方を練習する方法はありますか?
- はい。期限切れのクレジットカードなどを使えば、カードを車のサイドウィンドウに差し込んで、指で弾く練習ができます。
- ハンマーと比べて、使い勝手はどうですか?
- ハンマーで割れるまで何度もたたく作業は、事故などのパニック時にはかなりの負担になります。
 お子様やご高齢の方は特に難しいでしょう。
 またハンマーは形状的に、車内の手の届く範囲に置きづらいというのもあります。
 レスキューカード™は薄くてコンパクトサイズなので、サンバイザーの裏に付属のホルダーで設置しておけるため、パニック時にも即座に手にすることができます。
- 突起部のタングステンカーバイドとはどんな素材ですか?
- タングステンというレアメタルにカーボンを合成して製造される、ダイヤモンドの次に硬い素材で、超硬合金の原料としても使用されています。
 腐食に強く、過酷な環境下でもその特性を発揮します。
- 製造国はどこですか?
- 米国製です。









| 商品名 | レスキューカード™ | 
|---|---|
| 商品コード | S0107-1(4562262017661) S0107-2(4562262017708) S0107-3(4562262017753) S0107-4(4562262017760) | 
| 商品内容 | カード本体、カードケース、カードケース裏面粘着シール、取扱説明書 | 
| カラー | オレンジ/ブラック/レッド/グリーン | 
| 本体サイズ | 約85mm×54mm×3mm(突起部を除く) 突起部2mm | 
| 重量 | 17g | 
| 素材 | カード本体:ABS樹脂 粉砕突起部:タングステンカーバイド カッター刃:プレミアムステンレス | 
| 保証 | 初期不良のみ対応 | 
| 特記事項 | 3個までネコポス対応可 | 
| 価格 | 1,980円(税込) | 





